特殊疾患病棟
特殊疾患病棟
特殊疾患病棟とは、主として長期にわたり療養が必要な脳血管障害、脊椎損傷などで重度の障害者の方、パーキンソン病、脊椎小脳変性症、多発性硬化症、ハンチントン舞踏病等の神経難病の方、重度の意識障害の方を対象とした病棟です。
当院の認知症ケアへの取り組み
現代(平成11年3月号 第三十三巻第三号(講談社出版))の特集記事、全国「奇跡の病院」「真心の病院」161の記事中で「抑制廃止福岡宣言」署名27病院の中に当院が掲載されました。
当院は、入院している痴呆症のお年寄りの「安全対策」として、体を縛ったり、かぎ付きの服を着せたりする「抑制」と呼ばれる看護手段を行わないことを決意し「抑制廃止福岡宣言」をしました。
- 抑制廃止福岡宣言
- 老人に、自由と誇りと安らぎを
- 抑制とは何かを考える。
- 縛る、抑制をやめることを決意し、実行する。
- 継続するために、院内を公開する。
- 抑制廃止運動を、全国に広げていく。
- ※「抑制」は病院スタッフの威圧的な言動などの「目に見えない 抑制」も含む。
- ご来院の方へ