インフォメーション

特集・コラム

膝の痛み 原土井病院 整形外科 宮本敬士先生

年齢とともに膝の痛みで生活に支障を来しておられる方は、増加しています。そこで、高齢者に多く、膝の痛みを特徴とする疾患をいくつかご紹介させていただきます。

変形性膝関節症

男性より女性に多く、高齢になるほど罹患率は高くなります。主な症状は、膝の痛みと水がたまることです。初期では立ち上がり、歩き始めなど動作の開始時に痛み、正座や階段の昇降が困難となり、末期では安静時にも痛み、変形が目立ち、膝が伸びず歩行困難になります。
変形の原因は、年齢とともに関節軟骨がすり減ることです。 肥満や遺伝も関与しています。また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの後遺症として発症することもあります。
治療は、鎮痛薬の使用やヒアルロン酸の注射、膝を温めたり大腿四頭筋強化や関節可動域改善訓練などのリハビリをおこなったり、足底板やサポーターを作成します。 このような治療でも改善しない場合、手術を検討します。これには高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、人工関節置換術などがあります。

半月板損傷

半月板は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨で内側・外側にあり、クッションと膝の安定化の役割を果たしています。損傷すると、膝を動かす際に痛みや引っかかりを感じます。酷い場合は、水がたまり、急に膝が動かなくなり、歩けないほど痛みます。スポーツなどの外傷から生じる場合と加齢により損傷する場合があります。

前者では、体重が加わった状態での捻りや衝撃により半月板だけが損傷するものと前十字靱帯損傷などに合併して起こるものがあります。 半月板は加齢に伴い弱化するので、40歳以上では軽い外傷でも半月板損傷が起こります。損傷を放置すると更に関節軟骨を傷めることもあります。 レントゲンでは半月板は写りません。診察で半月板損傷を疑えばMRI検査をおこないます。MRIは半月板損傷や合併する靭帯損傷の診断にも有用です。
治療は、鎮痛薬の使用やヒアルロン酸の注射やリハビリをおこないますが、改善しない場合、手術をおこないます。 手術法は切除術(損傷した部分を切り取る)と縫合術(損傷した部分を縫い合わせる)の2種類があり、関節鏡を使用し手術をおこないます。

脆弱性(ぜいじゃくせい)骨折

骨粗鬆症に伴い、軽微な外傷を機として発症しますが、明らかな外傷が無く発症することも多く、高齢女性に比較的急速に強度の膝痛や歩行困難が出現します。骨粗鬆症が無くても関節軟骨や半月板損傷があれば膝の負担が増すため発症します。 現在では膝の特発性骨壊死の基盤とも考えられています。
痛みの程度に比べ、レントゲン上では明らかな異常を認めないため、疑われた場合はMRI検査をおこない診断する必要があります。骨折した部位のみが脆弱(弱化)となっているのではなく、全身の骨で脆弱性が生じていることが多く、骨折部の安静やサポーターなどでの保護やリハビリのみでなく、今後の発生を予防する意味でも骨密度検査をおこない、 骨粗鬆症薬による治療も必要です。手術をおこなう場合もあります。

その他の疾患

痛風、偽痛風、慢性関節リウマチ、腫瘍などがあります。

このように膝の痛みが生じる 疾患は、多種で、その程度も様々です。 我々は、患者様一人ひとりの病状に応じたよい医療を提供し、お役に立てるよう努めてまいります。 膝の痛みでお困りの方は、整形外科にご相談ください。

インフォメーション

ページの先頭に戻る

menu