2017.04.27
こんにちは!
支援員の大場です。
最近、とってもお天気がよく、気持ちいい日が続きますね。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
こんな気持ちの良い、昨日の日曜日はせっかくのお洗濯日和だったのに、母友と三人で、朝マックをし、8時前から、12時まで、おしゃべりで時間を潰してしまいました(涙)
さて、たいようでは、5月3日のひかり祭にむけて、ご利用者さんも一緒に、準備をしています。
先日は、飾り用の折り紙輪っかをとってもなが~くつなげました。
また、はかたどんたくの「ぼんちかわいや」の踊りも練習してます。
どうぞ、お楽しみに・・・
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
2017.04.20
2017.04.20
入学式や入社式も迎えられた方々、おめでとうございます。たいようの里のデイサービスも新シーズンをワクワクしながら迎えています。
今日は行事に向けての飾り作りで輪つなぎを作りました。
細い折り紙を丸めてのりを付けて輪っかを作り、新しい輪っかを繋げての地道な作業
気付けば
「出来たどー!!」
長ーい輪つなぎになってました!
今後作った輪つなぎをデイで飾っていきたいと思います。楽しいイベントになればいいなぁ♪
今日のブログ担当は山﨑でした。<(_ _)>
蛇足ですが場所によっては「輪つなぎ」と言ったり、「わっか」と言ったり、「くさり」と言ったりと色んな呼び名があるようですね!びっくりな呼び方は「がんがんつなぎ」でした(ー_ー)!!
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
2017.04.19
2017.04.13 |レクリエーション
みなさん、こんにちは
世間ではあっと驚くニュースが・・・!
佐々木希が芸人の渡部と結婚したり
浅田真央ちゃんが引退したり・・・。
WBC後の日本代表の選手の不調が続いたり...。
一番、私が衝撃をうけたのが
ポテトチップスが休売されてしまう事!!
昨年の台風の影響でしょうか?
そんなに被害が大きかったんですね(涙)
私の大好きなポテチが!!って事で
家にある3~4袋ストックを大事にいただこうと思っております。
さて、話は変わりますが、ポカポカで
ついウトウトする季節になりましたね。
たいようではディご利用者様と入所ご利用者様で
絵画レクを行いました。
みなさん花を描かれました(笑)
外の花も咲き出し、みなさんの絵の中でも
いろんな花が咲きました!イエイ
みな、よか風にじょずに描けたもんじゃ!
また次回はどんな絵を描きましょうか?
お楽しみに~。
本日のブログはビールとポテチが大好き
山口でした。またあいもんそ~。
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
2017.04.11
2017.04.10
「君の名は。」が早くDVD販売にならないか、心待ちにしている支援員の寺田です。
最近は、子供と「SING!」の映画を見てきました。
歌がメインの映画でしたが、子供と一緒に楽しめましたよ~
MISIAが声優をしていて、歌もさすがの歌唱力でした(o^∇^o)ノ
さて本題。福岡では桜の満開が宣言されました。
デイサービスでも、引き続き花見へ行ってきました。
すばらしき開花具合!!
そんな桜の下でにっこり記念写真。
近くの遊歩道も散歩してきました。
橋から見える山の斜面も桜色でしたヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
2017.04.04
2017.04.04 |外出
さて、平成28年度最後のレク(3/31)
外出へGO!
って事で
支援員山下が行って来ました~。
ルクルへGo!してます。
ランチタイム
おいしいか~って感じですね。
たこ焼きで口の中火傷しないように~。
そして
カフェタイム
ナイスショットで満足ですな(笑)
おまけにプリクラとったりして
帰ってきてからプリクラを見せて下さいましたよ~。
楽しく過ごせた外出だったようです。
また次年度はいきましょ~。
本日のブログは
外出に付いて行ってないけど
書いてみました山口でした。
書いてみたどん、こげな風でよかけな~?
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。