2016.05.02 |外出
デイサービス・金氏です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、「そば打ち体験」の様子をご紹介します。
タイトルにしました「一鉢・二延し・三包丁」とは、
そばの手打ち技術のポイントとして、古くから伝えられている言葉です。
そば打ちで一番大事なのが最初の鉢の工程です。
ここでの水回し・練りで、そばの良し悪しがほぼ決まってしまうそうです。
つぎは、「延し」の工程です。
延し台の上で、まずは手でこね上げます。
手でこね上げた後、麺棒で伸ばしていきます。
最後に、包丁で同じ太さに切っていきます。
みなさん、上手く出来ましたね!!
さあ、いよいよ試食です。
茹であがったそばにつゆをかけ、
大根おろし、葱、鰹節、海苔、揚げ玉
をトッピングして、いただきます!!
そばの香りやのどごしがよく、
なかなか味わえない美味しさでした。
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。