2016.02.09 |レクリエーション
先日、九州の障がい者支援施設が集まり
発表、情報共有を行う大会がありました。
そこに研修として3日間行かせて頂き、
他施設の方々とも情報交換を行い
とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
支援員石橋です。
研究発表会でひときわ目立っていたのが、沖縄県の施設で
東京ディズニーランドへ外出してきた!との発表でした。
それはそれは大変だったと思いますが、それ以上に
双方にとって得る物も多かったのではないでしょうか?
早速たいようでもその話を行い、
流石にディズニーは難しいけれど皆さんで
「行ってみたいところ」を考えました。
金沢兼六園、山形、北海道、インド、京都、東北、大阪・・・etc
沢山の意見が飛び交い、最も人気があったのが
「温泉」
でした。
九州には温泉が豊富にあります。
もちろん、温泉どころのご出身の方も多数。
でも流石に温泉に行くのはいきなりでは難しいので、
足湯(温泉の元入り)でも実施してみようかなぁ
と皆さんで話が弾みました。
こうして日々のレクのアイデアもお互いに
発信して実現できるところが
我がたいようの里デイサービスの良い所でもあります☆
☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。
たいようの里092-691-6777
taiyo@tatara-fukusikai.com
当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。