たいようの里 デイサービスブログ

共に生きていく、そんな思いで、その人の毎日を支えます。

あおばのたまり場~”いちご大福作り”に行ってきました(^〇^)

2018.04.03

こんにちは☆

恵子の日記が更新がなかなか出来てないですが、今日は番外編です。。

今日はとってもお天気のいい中、あおば公民館で”いちご大福を作りに行ってきました。

たいようを出て、公民館まで行く道はさくらが満開になっていて、とっても綺麗でした。

イチゴ大福を持ってお花見したくなりました!

一つの席に6名づつと言われ、2名の地域の方と一緒に作りました。

地域の方にいちごをあんこに包む作業をお任せして、われわれたいよう班は餅粉を担当しました。

粉に水を少しづつ入れながら、ダマにならないようにこねこね…こねこね…こねこね

混ざったら、火にかけまた、こねこね…こねこね…こね…こ…ね…重い(汗)

見事にお餅ができあがりました。

そして、実は今日一番の難関!これを12等分にしないといけない!けんかにならないように、慎重に行いました(笑)

見事!完成!

ひな人形に見立てたいちご大福です。かわいいでしょう~

お味は…

おいしいい(喜)

とってもステキな時間を過ごしました。

 

☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。

たいようの里092-691-6777

taiyo@tatara-fukusikai.com

 

たいようの里とは

たいようの里

当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。

月間アーカイブ