たいようの里 デイサービスブログ

共に生きていく、そんな思いで、その人の毎日を支えます。

今月は節分です

2023.02.10

福は内・鬼は外

令和五年!!恒例の節分祭!!開催です

今年は着物を着て、福の神になっていただきました。

 

笑顔の青鬼をめがけて、新聞ボール!!えい

鬼は外!鬼は外!

 

なかなか鬼は外に行かず

みんなでワイワイ

 

 

 

 

 

ひょいひょい

 

 

みんなでワイワイ


 

楽しい時間を過ごせました

福はうち、福はうち

 

ブログで出来る!たいようの里見学ツアー①

2022.12.28

年の瀬も押し迫り意味もなく忙しくなる今日この頃。
コロナ第8波だとかインフルだとか、介護の現場でも
ご利用者様の体調管理に気を使う時期でもありますね。

さて、たいようの里では職員の負担を軽減するための
取り組みを積極的に進めています。

今回は「たいようの里見学ツアー①」と題して、
施設内で使っている介助機器類を
ご紹介していきたいと思います。

これから介護での就職を考えているかた、
施設選びの重要なチェックポイントになりますので
是非ご一読を。

では早速、施設で使用している介助リフトを

いくつかご紹介をしていきたいと思います。

 

①床走行リフト:(写真下)リフトの下に車輪がついていて
主にフロアでの移乗・移動に使用しています。
もちろん操作は電動ですよ。

スリングと呼ばれるシートで御利用者さんを支えます。

(下の写真)

特殊な繊維で作られていて、耐荷重は何と200kg 。

 

 

 

 

 

 

操作はリモコン式で簡単です。

 

 

 

移乗はもちろん、この状態でフロアから
浴室への移動もできます。

②天井走行リフト:下の写真でクマちゃんが吊られていますね。

浴室内で、車いすからシャワーチェアまたは
着脱用ベッドへの移乗に使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

浴室の天井にレールが設置してあり、ちょうど
UFOキャッチャーのようにリフトが自在に移動します。

③浴槽昇降リフト(下の写真シャワーチェア下のステンレス部分)

シャワーチェアで浴槽へ入る際に使用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

水圧を利用してリフトが上下していきます。
リフトというよりエレベーターに近いですね。

 

 

 

 

 

 

このレバーを使って昇降の操作します。

いかがでしたか?
今回は介助リフトについてご紹介しましたが、こうした機器を

使いこなせるとなんだか専門職としての

意欲も湧いてくる気がします。

これらリフトが導入されるまでは職員が数人がかりで

抱えあげて介助していました...

女性が多い介護の現場で、これらの負担から解放されるのは
非常に助かりますよね。

その分、余裕を持って利用者さんと関わる事が出来ます。

テクノロジーって素晴らしい...

次回は、その他の介助機器についてご紹介したいと思います。
それでは。

クッキング

2022.12.02

今年は長い秋も深まり

デイサービスでは

クッキング開催

パフェの材料は、カステラ、プリン、フルーツ

トッピングは、生クリーム、チョコソース、シュガースプレイ

皆さん、真剣に

カップへデコレーション

上手に出来上がりました

 

みんなで、いただきます

 

 

クッキング楽しかった、おいしい

みなさん、大満足でした

来月も乞うご期待

いもほりゲーム大会

2022.12.02

秋といえば~~~

いもほり→→(・。・)♪♪♪

さあ、みんなでいもほりに向けて、新聞紙を丸めいもを作りましょう\(・・)/

~いもほりゲーム大会始まり~

     みんな芋つるを頑張って手繰り寄せています\(**)/~~~さぁ~~引っ張って→

いくつくっついているかなぁ?? どれどれ・・・たくさん取れた~数えてみようよd(・・)

♪ゲームのあとはみんなで手あぞび歌をしました♪

♪やきいもグーチョキパー♪~♪

  やきいも やきいも おなかがグー

ほっかほっか ほっかほっか あちちのちー

食べたらなくなる 何にもない それ 焼きいも合わせて グー チー パー

 

頑張ったので皆でデザート食べましょうv(・・)v

焼き芋味のロールケーキで~す!

みんな美味しいと食べてくれました\(・-・)/

また、来月も楽しいレクをしましょうy(・・)y

 

スイカ割り

2022.08.31

8月17日(水)

すいかの本物とダミーを準備!!!

暑さを感じながら、まだまだ暑さに負けずに

「こっち!」「あー!おしい。」など声出し合ってお互いを応援!!!

 

 本物もあり、数回当たっていくと

紙で棒状にした棒を使い、

正直 割れると思わず。。。

  なんと!割れた!!

みんなビックリ!!!

みんな笑顔になられる!!

 

その後も

職員とご利用者でスイカが割れるように

みんな声を掛け合い

当たると笑顔でバンザーイ!!

今年初の「スイカのもぐもぐターーイム!!!」

 皆さん、応援をして疲れた後のスイカは

   「うまい!!」「夏だね!!」と

       笑顔満載!!

 

終わった後のインタビュー

では。。。

「楽しかった!!!」

「次はカキ氷とかもしたいね?」

「塩を付けたらもっとうまいもん」

 

たくさんの好評の声を頂きました!!

 

来年も楽しみですね!!!

 

 

 

 

 

一日遅れの七夕会^^願いよ届け

2022.08.26

デイサービスにて今年も七夕会が一日遅れの7月8日に行われました。

お昼からスタートして皆さん元気はつらつオロナミンⅭ~~❣❣で参加して頂きました。

今年から参加し、密かにお願い事した支援員沓脱が司会を務めさして頂きました。

 

皆さん、熱心に願い事をた~くさん書いてくれました。

 

短冊をささの葉に取り付けるまで楽しそう^^

 

 

 

飾りを付け終わったら、最後に皆さんでデザートのプリンやカフェオレ・りんごジュースなど召し上がって満面の笑みでした^^

 

今年の七夕会も多くの方に参加して頂き、大成功に終わりました。皆の願いよーー天まで届け\\\

~あじさいまつり~

2022.07.15

こんにちは!デイサービスです!
ムシムシした日が続く今日この頃

カエルの鳴き声に負けないくらい大きな声で!!

1ヶ月弱、この日の為に毎日朝の会で歌いました。

「カエルの合唱」

雰囲気にも慣れてきて、大きな声が出てきました。「バンザ~イ!!」

じゃあ次は・・・輪唱に挑戦

・・・手話もやってみよ~!!やる気いっぱいの皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドベル楽し~い!!   きれいな音色に癒されました。

みんなで盛り上げる為に壁画を作りました!!!

 


楽しいと時間もあっという間に過ぎていきます。

 

沢山の笑顔、笑い声に出会えるようなレクを提供していくために、色んな企画を考えたいと思います。

待っていてくださいね。

2022年デイサービス運動会!!

2022.06.02 |

今年も運動会の季節がやってまいりました。

晴天の中、デイサービスフロアでは、赤チームと青チームの対抗戦で!!

2022年運動会を開催しました。

赤チーム 気合入れて「勝つぞ!!」

青チーム 「頑張るぞ!!」

プログラム1番 つむつむ

青チーム11個 ★ 赤チーム11個

引き分け

プログラム2番 玉入れ!!

白熱した戦いがつづき、「楽しい!!」元気のある皆さんとヘトヘトの職員達

玉は130から160個投げ入れ、二回戦行いなんと

なんと!!なんと!!!引分け

久しぶりの運動会

みんな頑張りました、今夜はみんなぐっすり眠れました。

 

「イースター」作ってみた。

2022.03.23 |

気温が上がってだいぶ春らしくなってきましたね。

そんな矢先に寒の戻りで最近はまた寒い日が戻ってきましたが、

送迎中周囲の桜の木を見るとポツポツと花が咲き始めてました。

花粉も強烈で常に涙目の支援員も多数・・・。

幸い花粉症にはここ10年以上なってませんが、

鼻がたまにつまってご飯の味が分からなくなるのが辛いですね。

気持ちとは裏腹に思ったように食べられなくなった40代石橋です。

さて、まずは3月のレクのダイジェストです!

寒い中、大事に育ててきたチューリップも元気な姿をみせてくれました!

陽気も良くなり外でのお散歩も出来るようになってきたので、

散策したり、日を浴びて日光浴を楽しみました☆

 

天気の悪い日はオセロで頭を使ってみたり・・・

寝て起きたらモモが横に居たり・・・

毎日いろいろな事がおきますね☆

そして、タイトルの「イースター」

皆さんご存じですか?海外ではクリスマスより熱いイベントとして

注目を浴びています。

過去、同じようにクリスマス、バレンタイン、ハロウィン・・・etc

海外から流行して根付いていったイベントが多々ありましたが、

次は絶対これが流行ります!

キリストの「復活祭」的なイベントで、タマゴとウサギをモチーフにペイントしたり

色々なデコレーションをしてみたり、料理にしてみたり・・・。

といった楽しみ方をするイベントだそうです。

よくわかんなぃけどイエェーイ!でやり切りました。

「節分レク」

2022.02.17 |

今年もやってまいりました!

たいようの里デイサーサービス恒例の仮装大・・・節分レク!

この季節になると黒タイツと鬼のパンツのコンディションを確かめる支援員石橋です。

今年は支援員林のお母さまにパンツのゴムを入れ直してもらったので、準備万端です。

今年は余興形式でストーリー仕立てにして、いざ鬼退治!という構成にしました。

しかし、出だしからカオナシや千と千尋の千尋が出てきたりして、

例年通り仮装大会のような雰囲気となっております。

序盤はゲラゲラ笑っていたご利用者の皆さん☆


鬼が登場してくると容赦なく容赦なく豆(新聞紙豆)を投げて来られます!

怖がる方。

笑顔の方。

叩いてくる方。

それぞれがそれぞれの楽しみ方で今年の豆まきも無事終了致しました☆

クタクタになった鬼たちは

この後入所・グループホームの方へと消えて行きました。。

皆さん、鬼は外!

福は内!!

で今年も明るく元気に乗り切りましょう!

たいようの里とは

たいようの里

当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。