たいようの里 デイサービスブログ

共に生きていく、そんな思いで、その人の毎日を支えます。

2016年 開けましておめでとう御座います

2016.01.05 |,

皆さま明けましておめでとうございます。

正月早々、色々な物にあたり

良いものには何1つあたっていない

支援員石橋です。

「宝くじでも買ったら?」

とのアドバイスを頂き、購入する気マンマンです!

今日は新年一発目のデイサービスということで、

皆さん「正月気分が抜けません」という

言葉が飛び交っておりました。

午前中は2016年からの今昔物語!

ということで、

今から50年前の1966年と

100年前の1916年について

調べて皆さんと話しました。

1966年はカラーテレビの全盛期でモスラやゴジラ、大鵬の大活躍など

勢いを感じさせる話題が豊富でした。

一方、1916年は戦争の話題など暗い出来事が多い中、

明治製菓の設立やアインシュタインの「一般相対性理論」を定式化

など歴史的な一面も持ち合わせておりました。

午後は手作り絵馬を作成。

DSC06741 DSC06748 DSC06749 DSC06751

今年の目標、抱負など思い思いに描いて頂きました。

本年も色々な事をお届けするつもりです。

スタッフ一同、2016年もたいようの里を

宜しくお願い致します。

☆たいようの里は随時体験、見学を受け付けております。

たいようの里092-691-6777

taiyo@tatara-fukusikai.com

たいようの里とは

たいようの里

当施設は「その人らしさ」と「ぬくもり」をテーマとし、障がい有無に関わらず、誰もが相互に人格と個性を尊重しあい、支えあいの精神で「共生(共に生きる)」 できる社会づくりを目指すために、福岡市・名子の地に誕生しました。

月間アーカイブ